2015年10月22日

ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)

皆さまはじめまして!
この度ブログを書かせて頂くことになりました、
オフィスアイシーシースタッフ屋嘉比(ヤカビ)と申します!

私の担当する記事では、中国語のちょっとした豆知識、時事的な小話等を
テーマとして記事を書かせて頂きたいと考えております♪

どうぞ宜しくお願いします。
犬 お辞儀



さて、10月はハロウィンがありますね!

ハロウィンである10月31日は、死者の魂が帰ってくると言われていますが、
彼らだけではなく魔物たちもこの世にやってきます(!)

みんな魂を取られないように、魔物の格好をして
「人間じゃなくて、同じ魔物だよ~!」という風に変装をするのだそうです。

さてさて、そんなハロウィンですが、中国語では

簡体字:ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)(ワンシェンジエ)
繁体字:ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)(ワンシェンジエ)

(日本漢字:万聖節)と呼ばれています!

※中国語には文字が2種類あるため、2つ表記しております♪
簡体字=中国大陸にて使用されている漢字
繁体字=香港や台湾で使用されている漢字


更に中国では、行事や祝日の後ろに「楽しい」という意味の
簡·: ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)(クヮイラー)
繁:  ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)(クヮイラー)

(日本漢字:快楽)をつけて挨拶をしますので、ハロウィンの時は

簡:ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比) (ワンシェンジエ クヮイラー)
繁: ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)(ワンシェンジエ クヮイラー)

「ハッピーハロウィ~ン!」という感じですね(*^_^*)

(余談ですが、昔は11月1日を万聖節と呼んでいたそうですが、
いつの間にかハロウィンを指す言葉になったようです♪)

日本のハロウィンは祝日ではないのですが、
2015年のハロウィンは土曜日と重なっております!

今年のハロウィンはきっと盛り上がることでしょう!

異文化を知り、楽しめることはとても素晴らしいことですよね☆

それではみなさんご一緒に!

ハロウィン01



簡:ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)
繁: ハロウィンは中国語で何て言うの?(ICC屋嘉比)

ワンシェンジエ クヮイラー!

お読みいただきありがとうございました!
屋嘉比(ヤカビ)



同じカテゴリー(スタッフブログ)の記事
もうすぐクリスマス
もうすぐクリスマス(2018-12-21 16:04)

はじめまして
はじめまして(2018-11-12 16:57)

英語で一言:衣替え
英語で一言:衣替え(2018-10-12 18:17)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。